暴言が多い子への支援方法

暴言を吐いてしまう子

困難を抱えた子の中には、「死ね!」「うざい!」「きもい!」と望ましくない言葉を日常的に使ってしまう子がいます。

「そんな言葉を使ってはいけません!」
「相手の気持ちを考えなさい!」

必死に注意しますが、直りません。口が悪いと対人関係でトラブルが多くなるので、将来が心配になります。

このような暴言の多い子への対応の一例を紹介します。

マイナス感情の言葉を教える

前提として、暴言を吐くのは「その子にとって耐えがたい出来事がある」ということです。

よって、まずは嫌な思いをしないよう配慮をすることが必要です。

それに加えて「マイナス感情の言葉を教える」という指導を紹介します。

これは、暴言を吐くことが多い子には、自分の不愉快な思いを表す感情を表す言葉を「死ね!」「うざい!」など少ししか知らない可能性があるからです。

例えば、すぐに「うざい!」と言う子は、

 ▶︎ 少しぶつかったら、「うざい!」
 ▶︎友達に驚かされても、「うざい!」
 ▶︎喧嘩したら、「うざい!」

嫌なことがあると、「うざい!」の言葉だけで表すので、結果的に「暴言が多い子」になります。

また、少しだけ嫌なことでも「うざい!」と言ってしまうと、言葉に引っ張られてどんどん気持ちがマイナスになります。

そこで、

 ▶︎怖い
 ▶︎痛い
 ▶︎イライラした
 ▶︎驚いた

など、マイナス感情の言葉を教えてレパートリーを広げてます。

すると、結果として「うざい!」以外の言葉で自分の感情を表現できるようになります。

 ▶︎ 少しぶつかったら、「うざい!」→「痛い」
 ▶︎ 友達に驚かされても、「うざい!」→「驚いた」
 ▶︎ 喧嘩したら、「うざい!」→「イライラした」

嫌な気持ちを表す言葉が使えると、相手の子や先生にも状況が適切に伝わるので、トラブル回避にもつながります。

言葉が苦手な子

人は言葉を使うことで、他者とコミュニケーションをします。

反対に言えば、言葉が苦手だと、相手に説明したり、気持ちを伝えたりするというコミュニケーションが苦手になります。

暴言や暴力などの行動をする子の多くは、自分の嫌な気持ちを適切に表現する方法がわからないために、暴言暴力などの本能的な行動をして表現します。

つまり、暴言暴力など他害行動をする子への対応の基本は、適切な表現方法を教えるというアプローチが基本になります。

言葉が苦手な子は、この表現方法が不足している結果、他害行動につながることがあります。この傾向を知っておくと、似たような理由でトラブルになっている子へも応用できますので、知っておくと便利でしょう。

最後に

口が悪い子、乱暴な子にも色々原因があります。大人から見て困った子は、実は本人が一番困っている子なのです。

紹介した方法は、あくまで1つの方法ですが参考になれば幸いです(^ ^)


【公式アカウント】

友だち追加
*メールアドレス
お名前(姓・名)

こども発達支援研究会の紹介

研修会の案内

こはスクのご案内