MONTH

2022年1月

ゲームをやめられない子の対応③【危険な行動・許しがたい(すぐに止めさせたい)行動】

3つの分類 はじめに、前回と同様に子どもの行動を3つに分類し、整理していきましょう。 ①好ましい行動・肯定的な注目を与える。(褒める) ②好ましくない行動・スルー=注目を取り去る、好ましい行動を待って褒める。 ③危険な行動・許しがたい(すぐに止めさせたい)行動・制限を設ける、警告(イエローカード)と罰(ペナルティ) そのうえで、③に該当する行動が今回のターゲットとなります。 具体的な実践例 それで […]

知能検査の目的と種類

知能検査は何のために受けるの? 様々な支援を受けるための手続きを進めていく上で、知能検査結果の提出が必要な場合があるかと思います。あるいは、学校の先生から検査を勧められたことがある方もいるかもしれません。今はWISC(ウィスク)や田中ビネーが主流でしょうか。 保護者に検査を勧めたり、手続きに結果が必要なことをお伝えしたりした際、「うちの子は発達障害なのですか?」と聞かれたことがあります。結論から言 […]

なぜDCD(発達性協調運動症)を抱える子は、運動が苦手になるのか?〜視覚依存性の課題〜

なぜ不器用になるのか? DCD(発達性協調運動症)を抱える子は、不器用な様子が見られるのが特徴です。この背景には様々な要因があると言われていますが、以前から 「視覚情報に頼り過ぎているのではないか?」 という説がありました。 通常、人間は状況に合わせて感覚器官を使い分けて活動します。 ◯走る→固有感覚・平衡感覚 ◯ボールをキャッチする→視覚(ボールをみる)+固有感覚(ボールが飛んでくる位置に腕を動 […]