凸凹マップ!第3回【前編】発達障害体験談〜在宅勤務の工夫と実態〜

シリーズ「凸凹マップ!」について

シリーズ「凸凹(でこぼこ)マップ!」は、発達障害当事者の人たちの体験談をまとめた連載です。

発達障害は(でこ…得意な部分)と(ぼこ…苦手な部分)の差が大きい障がいと言われています。
詳しくは発達障害とは何か? 〜法律に基づく3つの特徴〜をご覧ください。

こうした発達障害について、まだまだ世の中には認知されていない現状があります。目には見えづらい障害だからこそ、なかなか周囲に辛さを分かってもらえず、苦しい思いをしている当事者の人たちが多く存在しています。

シリーズ「凸凹マップ!」は、そうした人たちの手助けをするために執筆しました。この連載が、発達障害で悩む当事者、保護者、支援者の人たちの、障害を理解するヒントになれば幸いです。

発達障害体験談

当事者ゆりかさんのプロフィール

ゆりかさん

  • 女性
  • ADHD(注意欠陥・多動性障害)当事者
  • お子さんはADHD、ASD(自閉症スペクトラム)当事者
  • 事務職(一般就労)

ADHDの症状について

まず、ゆりかさんの発達障害について、ざっくりとお聞かせください。
ADHDの診断を受けているそうですが、どのような症状でお困りでしょうか?

ざっくりお伝えすると、大きくふたつですね。

ミスが多いことと、
周りの人とソツなくやっていくことが難しいこと。

このため、できる職種が限られていると感じています。

ふむふむ……
お仕事について、後ほど詳しく伺いたいです!

「性格めっちゃいいけど、めっちゃ悪いやつの時もあるよね」

ゆりかさんの子ども時代のご経験を振り返って教えてください。

小学生時代のことをお話ししますね。

私自身の困り感は、なかったように思います。
遊べる友人もいましたし、
勉強面では、成績も高い方でした。

ただ……

周囲を困らせてしまった経験は、たびたびありました。
今にして思うと、これはADHDの特性だったように感じます。

ふむふむ……
例えばどういったことでしょうか?

小学3年生の時、友人に「ゆりかは性格めっちゃいいけど、めっちゃ悪いやつの時もあるよね」と言われました。

クラスメイトの笑いをとってウケようとする明るい面と、
自分のわがままを通そうとする面と……

「仲良くなるためには、周りにウケないといけない」という思いが、特に小学生時代は強かった……と、ゆりかさんは振り返ります。



「使命感のような衝動」でイタズラを繰り返す

あと、すごいイタズラをしてしまったことがあるんです。

えっ!どんなことですか?

理科の実験で、隣のクラスが泥団子を作ったんです。
乾燥させるために、泥団子は理科室に
クラス全員分、並べておいてあったのですが……

ひとつ残らず、踏み潰してしまいました

ええー!!
なぜそんなことを!?

自分でも上手く説明できないのです。
やってはいけないことだと、頭では理解しているんです。

それでも、理科室の前を通りがかって、並んでいる泥団子を見た時、どうしても抑えられない衝動が湧き上がってしまって……

身体が飛び出してしまったと……

はい。
実験で使う泥団子を踏み潰してダメにし、
隣のクラスには大変な迷惑をかけてしまいました。
皆の前で謝罪もしました。

その時は本当に反省して、もう絶対にするまいと思っていたのに……
また同じことをやってしまったんです。

えええ……!!

理科室の前を通りがかったら、また衝動を抑えられなくなり、踏み潰してしまいました。

使命感のように強い衝動があって……

なるほど、理性ではとても抑えられない衝動……
大騒ぎになったでしょうね……





中学に入学 英語や数学は暗号の羅列に見えた

学生時代に、他にお困りだったことはありましたか?

さっきお伝えしたようなことで迷惑はかけましたが、
小学生ぐらいまでは勉強面でも、交友面でも大丈夫でした。

勉強で困り出したのは、中学に入ってからですね。

英語と数学が本当に苦手でした。

問題文を読んでみても、
目が滑るというか、暗号の羅列に見えてしまって

英語と数学は、どちらも主要教科ですよね。
周囲の反応や、援助はいかがでしたか?

正直なところ、何が分からないのかすら分からず、
ヘルプの出しようがなかった
んです。

塾に通って、2対1の個別で教えてもらっていたんですが、
どうにも伸びなかったですね。

努力されても、難しかったんですね。

あ!でも、他の教科は割と大丈夫でした。

国語、理科、社会はこなせてましたね。
主要教科ではないですが、音楽は特に好きで得意でした。
ですから、そんなに辛くはなかったですね。

得意な教科や、好きな教科が他にたくさんあったんですね。




前編まとめ

明るく、朗らかな笑顔が印象的なゆりかさん。大変だった思い出も、軽快な語り口で振り返っていらっしゃいました。

後半では、ゆりかさんが就労されてからの体験談を綴ります。

高校生の時からさまざまな場所で働き、
自分の向き、不向きを体験していくゆりかさん。

今はコロナ禍で在宅勤務をしているそうです。その実態や、就労の工夫について伺います。

後編はこちら



【公式アカウント】

友だち追加
*メールアドレス
お名前(姓・名)

こども発達支援研究会の紹介

研修会の案内

こはスクのご案内