Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs607310/kohaken.net/public_html/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/description_robots.php on line 42

Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs607310/kohaken.net/public_html/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/description_robots.php on line 42
CATEGORY

講師ブログ

ASD(自閉症スペクトラム)の人は、なぜ「空気が読めない」と言われるのか?

自閉症スペクトラムの困難 自閉症の人には、大きく3つの特徴があります。  ▶︎ 社会性、コミュニケーションの障害 ▶︎ こだわり行動 ▶︎ 感覚の困難(過敏性・低反応等) これに加えて、社会的に困難がある状態であれば自閉症と診断されます。 特に「社会性、コミュニケーション能力の障害」は  ▶︎ 空気が読めない ▶︎ 気持ちを察し […]

ADHDの人が遅刻する理由

遅刻する人 いつも約束の時間に遅れてしまう人がいます。 何度注意されても変えることができず、時には連絡すらしないこともあります。   一体なぜ、このような行動をしてしまうのでしょうか?   ADHDの特性   近年「大人のADHD」について知識が広まっています。   社会人であるにもかかわらず 片付けられない 仕事でケアレスミスが多い 人の話を聞いていない などの行動を続けてしまいます。   注意 […]

LDの子は見捨てられてきた? 〜学習支援と対人スキルの関係性〜

  発達障害者支援において、学習支援は取り扱われることは少ないです。  ▶︎ 対人関係スキル ▶︎ 日常生活スキル ▶︎ 職業スキル このような、生活に密着したスキルの方が重要だという認識が一般的だからです。 また、  ▶︎ 「最低限の読み書き計算ができればよい」 ▶︎ 「勉強なんて社会に出ても役に立たない」 そう考えて学習を重 […]

鏡文字を書いてしまう子への対応 〜なぜ書くのか?いつまで書くのか?〜

鏡文字を書いてしまう子 文字の勉強をしていると、「鏡文字」を書いてしまう子がいます。 保育園、幼稚園などで文字を覚えたての頃は「そんなこともあるかな〜」とも思いますが、周りの子と比較して明らかに多いと、やはり心配になることがあります。   今回はそんな「鏡文字を書いてしまう子」への支援について紹介します。   ①左利き 「鏡文字」の原因として有名なのは「左利き」です。  実際に […]

あいさつ

はじめまして!一般社団法人 こども発達支援研究です。