講演依頼受付ページ

講演依頼受付フォーム

講師一覧(詳細は画像をクリック)

安部 顕

感覚統合、認知行動療法、非行・生徒指導関係

井上 琢也

社会的養育、相談支援

加藤 光江

特別支援教育(発達障害)・リバースメソッド

金井 友

感覚統合、運動指導

添野 裕太

学校教育における特別支援教育

鳥井 文

進路指導、就労関係

沼田 智子

特別支援教育

森永 矩子

学習支援、算数障害、感覚統合

石川 美保

就学前教育、幼児の特別支援教育、教育相談

大澤 宏志

ペアレントトレーニング

園原 誠

特別支援教育 小中学校理科

講演テーマ

NOプログラム名時間
A-1発達障害の基礎と最新の話題60~90分
A-2自閉症の理論と支援60~90分
A-3ADHDの理論と支援60~90分
B-1SSTの理論と言語発達支援(インリアル・アプローチ)60~90分
B-2SSTの理論とライフスキル支援60~90分
B-3療育における集団療育の進め方を考える60~90分
B-4発達障害を抱える子へのコミュニケーション能力支援60~90分
B-5発達障害を抱える子へのアンガーマネジメント支援60~90分
C-1感覚統合の理論と支援(基礎編)60~90分
C-2感覚統合の理論と平衡感覚への支援60~90分
C-3感覚統合の理論と触覚・ボディイメージへの支援60~90分
C-4感覚統合の理論と感覚過敏と低反応への支援60~90分
D-1アタッチメントの理論と支援(基礎編)60~90分
D-2アタッチメントの理論と支援(実践編)60~90分
D-3発達障害を抱える子への二次障害対応60~90分
D-4発達障害を抱える子へのメンタルヘルス支援60~90分
E-1LDの理論と学習支援60~90分
E-2読み書き障害を抱える子への学習支援60~90分
E-3書字障害を抱える子への学習支援60~90分
E-4算数障害を抱える子への学習支援60~90分
E-5LDを抱える子への漢字指導60~90分
E-6ワーキングメモリから発達障害者支援を考える60~90分
E-7モチベーションから発達障害者支援を考える60~90分
F-1WISC-IVの解釈を支援に生かす(基礎編:指標検査の解釈)90~120分
F-2WISC-IVの解釈を支援に生かす(応用編:下位検査の解釈)90~120分
F-3WISC-Vの解釈を支援に生かす(主要指標の解釈)90~120分
F-4WISC-Vの解釈を支援に生かす(二次下位検査の解釈)90~120分
F-5KABC-Ⅱの理論と支援(基礎編)90~120分
F-6KABC-Ⅱの理論と支援(応用編)90~120分
G-1特別支援教育からみる不登校支援60~90分
G-2特別支援教育からみるいじめ対策60~90分
G-3特別支援教育からみるグレーゾーン支援60~90分
G-4特別支援教育からみるギフテッド支援60~90分
H-1ABA(応用行動分析)の理論と支援(基礎編)60~90分
H-2ABA(応用行動分析)の理論と支援(自閉症児編)60~90分
K-1事例から考える困難を抱える子どもへの具体的対応① 〜未就学児編〜60~90分
K-2事例から考える困難を抱える子どもへの具体的対応② 〜学童期編〜60~90分
K-3事例から考える困難を抱える子どもへの具体的対応③ 〜中学生編〜60~90分
K-4事例から考える困難を抱える子どもへの具体的対応④ 〜依頼者からのケース提供〜
L-1その他
注意事項)F-1〜F-4のWISCに関する講演は、日本文化科学者で設定するレベルC以上の支援者に限定されますので、ご承知おきください。
(参考:https://www.nichibun.co.jp/usage/)

講演実績

日付内容
2023年3月24日東京ケアウィーク’23 障害福祉コース講演
2023年3月20日株式会社ピクスタ フォトグラファー研修
2023年2月28日札幌市立大学様 FD研修
2023年2月11日放課後等デイサービス Campas様 職員研修
2023年2月5日公益財団法人日本小児保健協会様 第7回多職種のための発達障害の研修会
2023年1月28日日本言語聴覚士協会九州地区学術集会 熊本大会 学術講演
2023年1月21日社会福祉法人愛友福祉会様 職員研修
2022年12月10日株)宮澤教育研究所様
2022年12月8日JICAスリランカ教職員 インクルーシブ教育研修課様
2022年12月3日株式会社サンライズワークス様 職員研修
2022年11月29日三重済美学院 地域の障がい児等支援体制機能強化事業様
2022年11月26日千葉県市川市教職員組合様 教職員研修
2022年11月16日西深井地域生活支援センター様 職員研修
2022年10月26日神奈川県私立中学高等学校保健会様 職員研修
2022年10月25日福井県教育庁高校通級指導課様 教職員研修
2022年10月25日横浜いずみ学園様 職員研修
2022年10月13日長野県松本市学童保育指導委員会様 職員研修
2022年8月29日川口市立桜町小中学校連携事業様 教職員合同研修
2022年8月26日東京都目黒区中根小学校様 特別支援教室保護者向け学習会
2022年8月25日創価小学校様 校内研修
2022年8月22日神奈川県大和市教員委員会 教職員研修
2022年7月15日合同会社アクロス様 職員研修
2022年7月13日新潟市新潟小学校PTA教養部様 保護者学習会
2022年7月9日社会福祉法人愛友福祉会様 職員研修
2022年6月23日三重済美学院 地域の障がい児等支援体制機能強化事業様
2022年6月18日株式会社ぜんち共済様 講演会
2022年6月15日学研エデュケーショナル さいたま支部 職員研修
2022年6月10日児童発達支援センターみどり園様 職員研修
2022年6月8日市川市あおぞらキッズ様 職員研修
2022年3月19日NPO法人ステップ様 職員研修
2022年2月22日渋谷区教育員会様 全体研修
2022年2月10日三重済美学院 地域の障がい児等支援体制機能強化事業様
2022年2月5日里親養育センター れりーふ様 全体研修
2022年2月5日放課後等デイサービス おれんじキッズ様 職員研修
2022年1月8日里親養育センター れりーふ様 全体研修
2021年12月18日NPO法人ステップ様 職員研修
2021年11月29日株)明日葉様 職員研修
2021年11月27日株)ウィッシュ様 職員研修
2021年11月5日立川市子ども育成課様 全体研修
2021年10月14日ぷらっとホワイト様
2021年9月1日東京都渋谷区千駄ヶ谷小学校様 校内研修
2021年8月27日東京都目黒区中根小学校様 特別支援教室保護者向け学習会
2021年7月2日神奈川県三浦市三崎小学校様 校内研修
2021年6月30日長野県南箕輪小学校様 校内研修
2021年5月26日神奈川県三浦市三崎小学校様 校内研修
2021年3月17日大分県由布市立庄内中学校様 校内研修
2021年1月20日三重済美学院 地域の障がい児等支援体制機能強化事業様
2020年12月14日東京都公立小学校特別支援教室さくら教室様
2020年11月22日全国障害協議会様
2020年10月8日株)アンジェリカ様
2020年4月12日瀬谷塾様
2020年3月26日水府学院様(茨城県・少年院)
2020年3月23日横浜市公立小学校様

講演費用

講演時間費用(交通費は別)
60~90分(+質疑応答15分)33,000円(税込)
120~180分(+質疑応答30分)66,000円(税込)
6時間(1日)110,000円(税込)
※料金は目安であり、講師や講演テーマによって費用は変わることがあります。詳しくは、事務局までお尋ねください。